UTF-16のJavaの文字コード表現について、耳慣れない言葉がいろいろ出てきたので調べてみました。
#今までおざなりにしていた文字コード関連の再調査といった感じですね。。。
コードポイント
個々の文字に一意の数値(コード)を割り当てた文字セットをあらわす、コード化文字セットで使用できる数値(コード)のこと。
基本多言語面と補助文字
基本多言語面 (Basic Multilingual Plane、BMP)とは U+0000 ~ U+FFFF の範囲の文字のこと。補助文字とはそれを超える、U+10000 ~ U+10FFFF の範囲のコードポイントを持つ文字のこと。つまり、従来の 16 ビットの Unicode では表現できなかった文字のことをあらわす。また、上記のように分類されるが、Unicode の各文字は、BMP または補助文字のどちらかに分類される。
※U+とは16進数表記を表す。
参考:
Java プラットフォームにおける補助文字のサポート
2007年12月30日日曜日
2007年12月3日月曜日
上昇志向を維持し続けるには・・・。
開発者のモチベーションに関した面白い記事を見つけました。
Geekなぺーじ : 優秀な社員を辞めさせない方法
Geekなぺーじ : プログラマのモチベーションを高める9の事項
Geekなぺーじ : プログラマのやる気を削ぐ10の方法
どの記事にも言えることですけど、意識が途中で曲がって実践されたり、怠けてる中間管理職、その方向だけ見てゴマをすって何もしないスタッフなど、負のスパイラルが始まったら誰にもとめられないものでしょうか。。。
やはり会社組織ってものでは平均的なバランスの悪いチーム構成は行ってはいけません。
少数精鋭、優秀な人材のみで集めて、勝ちのスパイラルのみに乗せ続けないとあっという間にモチベーションは砕かれてなくなっていってしまいます。
あと、勘違いした優秀レッテルを貼る上司や周りも考えを変えないとだめですかね。。。。世間で通用してこそ優秀なのに、、、同じことをまたコピペしてやっても何もほめられたものではありません。他人が踏み込んでこないからわからないでしょ?的なことでサボってるのもバレバレです。
こんな人たちを全国共通判定試験みたいなので、業界全体でどのくらいかを判定してランクを付けてやってほしいって思うことがあります。
こんな当たり前のことを”どうやって理解してもらえるか”を考えるのも疲れるんですよねぇ、この頃。そんな日常が繰り返されるんですよね。
Geekなぺーじ : 優秀な社員を辞めさせない方法
Geekなぺーじ : プログラマのモチベーションを高める9の事項
Geekなぺーじ : プログラマのやる気を削ぐ10の方法
どの記事にも言えることですけど、意識が途中で曲がって実践されたり、怠けてる中間管理職、その方向だけ見てゴマをすって何もしないスタッフなど、負のスパイラルが始まったら誰にもとめられないものでしょうか。。。
やはり会社組織ってものでは平均的なバランスの悪いチーム構成は行ってはいけません。
少数精鋭、優秀な人材のみで集めて、勝ちのスパイラルのみに乗せ続けないとあっという間にモチベーションは砕かれてなくなっていってしまいます。
あと、勘違いした優秀レッテルを貼る上司や周りも考えを変えないとだめですかね。。。。世間で通用してこそ優秀なのに、、、同じことをまたコピペしてやっても何もほめられたものではありません。他人が踏み込んでこないからわからないでしょ?的なことでサボってるのもバレバレです。
こんな人たちを全国共通判定試験みたいなので、業界全体でどのくらいかを判定してランクを付けてやってほしいって思うことがあります。
こんな当たり前のことを”どうやって理解してもらえるか”を考えるのも疲れるんですよねぇ、この頃。そんな日常が繰り返されるんですよね。
2007年11月14日水曜日
Mr.Children“HOME”TOUR 2007 - LIVE DVD
CORBA
名称 ・・・ CORBA
正式名称:
Common Object Request Broker Architecture
その他の名称:
なし
説明リンク先:
・ Common Object Request Broker Architecture - Wikipedia
・ CORBAとは 【Common Object Request Broker Architecture】 - 意味・解説 : IT用語辞典
・ CORBAとは:ITpro
・ CORBA コルバとは: - IT用語辞典バイナリ
・ CORBA(Common Object Request Broker Architecture)とは:ScanNetSecurity - 情報セキュリティ用語辞典・用語集
・ CORBA:ビジネス用語辞典 | Wisdom
・ CORBA 【Common Object Request Broker Architecture】 | プログラミング用語辞典
・ CORBAとは - インテル用語集
・ ASCII.jp - アスキー デジタル用語辞典 - CORBA
参考リンク先:
・ いまなぜCORBAなの?:第1回 まずはCORBAの基礎を復習しよう
・ CORBA[技術] -TECHSCORE-
・ Javaネットワークプログラミング講座入門 : CORBA
・ The CORBA FAQ --- Frequently Asked Questions
・ 第1章 CORBA について簡単な紹介
参考文献:
なし
関連リンク先:
・ IBM CORBAの概要と使用目的 - Japan
・ CORBA Component Model 入門
・ [PDF] CORBAからWebサービスへ - JEITA講座IT最前線
適当に何か一言:
今となっては古い技術なのかも。今は他の分散オブジェクトへと移行してしまってます。
正式名称:
Common Object Request Broker Architecture
その他の名称:
なし
説明リンク先:
・ Common Object Request Broker Architecture - Wikipedia
・ CORBAとは 【Common Object Request Broker Architecture】 - 意味・解説 : IT用語辞典
・ CORBAとは:ITpro
・ CORBA コルバとは: - IT用語辞典バイナリ
・ CORBA(Common Object Request Broker Architecture)とは:ScanNetSecurity - 情報セキュリティ用語辞典・用語集
・ CORBA:ビジネス用語辞典 | Wisdom
・ CORBA 【Common Object Request Broker Architecture】 | プログラミング用語辞典
・ CORBAとは - インテル用語集
・ ASCII.jp - アスキー デジタル用語辞典 - CORBA
参考リンク先:
・ いまなぜCORBAなの?:第1回 まずはCORBAの基礎を復習しよう
・ CORBA[技術] -TECHSCORE-
・ Javaネットワークプログラミング講座入門 : CORBA
・ The CORBA FAQ --- Frequently Asked Questions
・ 第1章 CORBA について簡単な紹介
参考文献:
なし
関連リンク先:
・ IBM CORBAの概要と使用目的 - Japan
・ CORBA Component Model 入門
・ [PDF] CORBAからWebサービスへ - JEITA講座IT最前線
適当に何か一言:
今となっては古い技術なのかも。今は他の分散オブジェクトへと移行してしまってます。
O/Rマッピング
名称 ・・・ O/Rマッピング
正式名称:
Object-relational mapping
その他の名称:
・ オブジェクト関係マッピング
・ O/RM
・ ORM
説明リンク先:
・ オブジェクト関係マッピング - Wikipedia
・ O/Rマッピング (O/R Mapping, ORM) オーアールマッピングとは: - IT用語辞典バイナリ
参考リンク先:
なし
参考文献:
なし
関連リンク先:
・ O/Rマッピング - @IT
・ @IT:Hibernateで理解するO/Rマッピング(1)
適当に何か一言:
なし
正式名称:
Object-relational mapping
その他の名称:
・ オブジェクト関係マッピング
・ O/RM
・ ORM
説明リンク先:
・ オブジェクト関係マッピング - Wikipedia
・ O/Rマッピング (O/R Mapping, ORM) オーアールマッピングとは: - IT用語辞典バイナリ
参考リンク先:
なし
参考文献:
なし
関連リンク先:
・ O/Rマッピング - @IT
・ @IT:Hibernateで理解するO/Rマッピング(1)
適当に何か一言:
なし
2007年11月13日火曜日
EJB
名称 ・・・ EJB
正式名称:
Enterprise JavaBeans
その他の名称:
なし
説明リンク先:
・ Enterprise JavaBeans - Wikipedia
・ EJBとは 【Enterprise JavaBeans】 - 意味・解説 : IT用語辞典
参考リンク先:
・ ITmedia エンタープライズ:特集:第1回 EJBの仕組みを知ろう (1/6)
・ [Think IT] 第1回:EJBのすべてを知る (1/3)
・ CodeZine:SpringとEJB 3.0の機能比較 第1回(比較, J2EE, EJB, Spring)
・ EJB 3.0 エンタープライズ Bean
・ InfoQ: EJB 3 用語集
・ 「EJB」ホワイトペーパー一覧 - TechTargetジャパン
・ IBM WSDD | EJB 3.0 プログラミング・ガイド - Japan
参考文献:
・ Enterprise JavaBeans 第3版
・ Enterprise Javabeans 3.0: 洋書
・ マスタリングEnterprise JavaBeans (Object oriented selection)
・ 標準EJB 3.0プログラミング
・ EJBコンポーネント開発完全ガイド
・ EJBアンチパターン
・ JBoss入門 オープンソース Java・EJB
・ Beginning Ejb 3 Application Development: From Novice to Professional (Beginning: from Novice to Professional): 洋書
・ Pro EJB 3: Java Persistence API (Pro): 洋書
関連リンク先:
・ 「従来のEJBは存在自体が間違いだった」,軽量コンテナ「Spring Framework」開発者のRod Johnson氏吠える:ITpro
適当に何か一言:
なし
正式名称:
Enterprise JavaBeans
その他の名称:
なし
説明リンク先:
・ Enterprise JavaBeans - Wikipedia
・ EJBとは 【Enterprise JavaBeans】 - 意味・解説 : IT用語辞典
参考リンク先:
・ ITmedia エンタープライズ:特集:第1回 EJBの仕組みを知ろう (1/6)
・ [Think IT] 第1回:EJBのすべてを知る (1/3)
・ CodeZine:SpringとEJB 3.0の機能比較 第1回(比較, J2EE, EJB, Spring)
・ EJB 3.0 エンタープライズ Bean
・ InfoQ: EJB 3 用語集
・ 「EJB」ホワイトペーパー一覧 - TechTargetジャパン
・ IBM WSDD | EJB 3.0 プログラミング・ガイド - Japan
参考文献:
・ Enterprise JavaBeans 第3版
・ Enterprise Javabeans 3.0: 洋書
・ マスタリングEnterprise JavaBeans (Object oriented selection)
・ 標準EJB 3.0プログラミング
・ EJBコンポーネント開発完全ガイド
・ EJBアンチパターン
・ JBoss入門 オープンソース Java・EJB
・ Beginning Ejb 3 Application Development: From Novice to Professional (Beginning: from Novice to Professional): 洋書
・ Pro EJB 3: Java Persistence API (Pro): 洋書
関連リンク先:
・ 「従来のEJBは存在自体が間違いだった」,軽量コンテナ「Spring Framework」開発者のRod Johnson氏吠える:ITpro
適当に何か一言:
なし
気になる言葉
主に IT関連 の言葉をまとめようかと目に留まった言葉をブログに書き留めます。フォーマットは以下の通り。
名称 ・・・ ???
※気になる言葉をこちらに。
正式名称:
???
※省略形が多いので正式名称がある場合はこちらに。
その他の名称:
・ ???
※他に名称や短縮形がある場合はこちらに。
説明リンク先:
・ ???
※単語を説明するサイトへのリンクをこちらに。
参考リンク先:
・ ???
※参考となる記事やサイトへのリンクをこちらに。
参考文献:
・ ???
※参考となる書籍などをこちらに。
関連リンク先:
・ ???
※関係しそうなキーワードや間接的な記事などをこちらに。
適当に何か一言:
???
※何か自分で思ったことや補足説明がある場合はこちらに。
名称 ・・・ ???
※気になる言葉をこちらに。
正式名称:
???
※省略形が多いので正式名称がある場合はこちらに。
その他の名称:
・ ???
※他に名称や短縮形がある場合はこちらに。
説明リンク先:
・ ???
※単語を説明するサイトへのリンクをこちらに。
参考リンク先:
・ ???
※参考となる記事やサイトへのリンクをこちらに。
参考文献:
・ ???
※参考となる書籍などをこちらに。
関連リンク先:
・ ???
※関係しそうなキーワードや間接的な記事などをこちらに。
適当に何か一言:
???
※何か自分で思ったことや補足説明がある場合はこちらに。
2007年11月12日月曜日
沿志奏逢2
bank band のニューアルバム 『沿志奏逢2』が来年1月16日にリリースされるそうです。曲目は ap bank fes '07 で演奏された曲を含む中から以下の14曲が bank band によるカバー/リ・アレンジによって収録されます。
01. 何の変哲もないLove Song (KAN)
02. ひとつだけ ( 矢野顕子)
03. 昨日のNo, 明日のYes (GAKU-MC)
04. to U (Bank Band with Salyu)
05. スローバラード (RC サクセション)
06. 遠い叫び ( 仲井戸麗市)
07. 休みの日 (JUN SKY WALKER(S))
08. イロトリドリノセカイ (JUDY AND MARY)
09. 煙突のある街 ( 真島昌利)
10. はるまついぶき (Bank Band)
11. MR.LONELY ( 玉置浩二)
12. evergreen (MY LITTLE LOVER)
13. 歌うたいのバラッド ( 斉藤和義)
14. よく来たね (Bank Band)
先日のブログに書いた映画『ミッドナイトイーグル』の主題歌である 『はるまついぶき』は今のところネット配信限定とのことなので、アルバムの発売が待ち遠しい限りですね。
また、開催予定3日間のうち台風で2日間中止という困難を乗り越えて開催された今年の ap bank fes '07 の ライブ&ドキュメンタリーDVD も同じ日に同時リリースされます。こちらも楽しみですね。
01. 何の変哲もないLove Song (KAN)
02. ひとつだけ ( 矢野顕子)
03. 昨日のNo, 明日のYes (GAKU-MC)
04. to U (Bank Band with Salyu)
05. スローバラード (RC サクセション)
06. 遠い叫び ( 仲井戸麗市)
07. 休みの日 (JUN SKY WALKER(S))
08. イロトリドリノセカイ (JUDY AND MARY)
09. 煙突のある街 ( 真島昌利)
10. はるまついぶき (Bank Band)
11. MR.LONELY ( 玉置浩二)
12. evergreen (MY LITTLE LOVER)
13. 歌うたいのバラッド ( 斉藤和義)
14. よく来たね (Bank Band)
先日のブログに書いた映画『ミッドナイトイーグル』の主題歌である 『はるまついぶき』は今のところネット配信限定とのことなので、アルバムの発売が待ち遠しい限りですね。
また、開催予定3日間のうち台風で2日間中止という困難を乗り越えて開催された今年の ap bank fes '07 の ライブ&ドキュメンタリーDVD も同じ日に同時リリースされます。こちらも楽しみですね。
2007年11月11日日曜日
ミッドナイトイーグル
この ミッドナイトイーグル は 高嶋 哲夫原作で、今冬公開される 大沢たかおさん、竹内裕子さん出演の映画です。11月23日から公開です。
はじめ雪山を舞台にした映画って事で ホワイトアウト っぽい映画だなぁ?って思ってたんだけど、主題歌がbank band の はるまついぶき と聞いて俄然興味が沸いてきた所にスカパーでやっていた取材番組を見てさらに興味が沸き調べてみました。
あらすじは雪山を舞台にアメリカのステルス爆撃機『ミッドナイトイーグル』が消息を絶つことから物語は始まり、そこに居合わせた元戦場カメラマンの主人公が巻き込まれていくといったサスペンスアクション大作です。
この冬、他にもいろいろ映画がやっていて目移りしそうですけど、その選択肢の一つにどうでしょうか??
以下↓のようなブログパーツを配布してたんで、貼ってみました。w ちょっと使い方が違うような気がしますが。。。映画会社も近頃はいろいろ手の込んだことをやってるんですねぇ。
はじめ雪山を舞台にした映画って事で ホワイトアウト っぽい映画だなぁ?って思ってたんだけど、主題歌がbank band の はるまついぶき と聞いて俄然興味が沸いてきた所にスカパーでやっていた取材番組を見てさらに興味が沸き調べてみました。
あらすじは雪山を舞台にアメリカのステルス爆撃機『ミッドナイトイーグル』が消息を絶つことから物語は始まり、そこに居合わせた元戦場カメラマンの主人公が巻き込まれていくといったサスペンスアクション大作です。
この冬、他にもいろいろ映画がやっていて目移りしそうですけど、その選択肢の一つにどうでしょうか??
以下↓のようなブログパーツを配布してたんで、貼ってみました。w ちょっと使い方が違うような気がしますが。。。映画会社も近頃はいろいろ手の込んだことをやってるんですねぇ。
2007年10月28日日曜日
Blender/操作のメモ ~ 表示の切替え その2
ワイヤーフレーム表示の切替え
[Draw type]が[Wire]に設定されている状態で、[Z]キーにより切替え。
※同一平面上のエッジを表示するには
同一平面上のエッジを表示するには以下の設定も必要。
・ [Edit Mode](ショートカット[TAB]キー)にして、すべてを選択(ショートカット[A])する。
・ [Mesh Tool 1]タブの[All Edges]を有効にする。
・ [Object Mode](ショートカット[TAB]キー)にする。
これで隠れた同一平面のエッジも含めてワイヤーフレーム表示がされます。
[Draw type]が[Wire]に設定されている状態で、[Z]キーにより切替え。
※同一平面上のエッジを表示するには
同一平面上のエッジを表示するには以下の設定も必要。
・ [Edit Mode](ショートカット[TAB]キー)にして、すべてを選択(ショートカット[A])する。
・ [Mesh Tool 1]タブの[All Edges]を有効にする。
・ [Object Mode](ショートカット[TAB]キー)にする。
これで隠れた同一平面のエッジも含めてワイヤーフレーム表示がされます。
2007年10月24日水曜日
Aptana 事始め
世間では WEBオーサリングツール としては Adobe Dreamweaver がデファクトスタンダード的な地位にあるようですが。。。個人的に使用するにはそこまでの出費はできない今日この頃です。
で、いろいろ探してたら Aptana といった HTML & Javascript をサポートしたIDE ( 統合開発環境 )を見つけました。元々は Java の IDE として有名な Eclipse をベースとしているようで、単体のアプリケーション版のみならず、Eclipse プラグインといった形での提供もあるそうです。
以下サイトが公式サイトです。
Aptana: The Web IDE (本家)
タグの補間やスクリプトのヘルプ等が表示されるため、HTML 直打ち的な人にとっては大変助かると思います。 他にも Ruby や PHP などの スクリプト言語 にも対応しているようです。捉え方としては Eclipse の Web特化版 といった感じでしょうか。
この Aptana では今のところWEBページのプレビューのみの確認しかできないため、別途 WYSIWYG な WEBオーサリングツールを探している最中です。または、Aptana のプラグインで対応できるのでしょうか。。。?
ぼちぼち調査中です。
で、いろいろ探してたら Aptana といった HTML & Javascript をサポートしたIDE ( 統合開発環境 )を見つけました。元々は Java の IDE として有名な Eclipse をベースとしているようで、単体のアプリケーション版のみならず、Eclipse プラグインといった形での提供もあるそうです。
以下サイトが公式サイトです。
Aptana: The Web IDE (本家)
タグの補間やスクリプトのヘルプ等が表示されるため、HTML 直打ち的な人にとっては大変助かると思います。 他にも Ruby や PHP などの スクリプト言語 にも対応しているようです。捉え方としては Eclipse の Web特化版 といった感じでしょうか。
この Aptana では今のところWEBページのプレビューのみの確認しかできないため、別途 WYSIWYG な WEBオーサリングツールを探している最中です。または、Aptana のプラグインで対応できるのでしょうか。。。?
ぼちぼち調査中です。
2007年10月23日火曜日
簡単な XML 編集なら。。。
以前から XML の編集・閲覧ツールとして簡単な ビューワー 代わりとして XML Notepad 2007 を利用している。 .NET Framework 2.0 を使用した XML 向け Notepad 的な ツール として マイクロソフト が フリー で配布している。
不定期的にバージョンアップ がされ、機能追加もいろいろ行われています。
現在のバージョンは 2.5 が最新版。
動作させるには .NET Framework 2.0 のCLR 環境が必要なので、ダウンロードが必要な方は事前にチェックしてください。
公式サイトは以下:
XML Developer Center
ダウンロードサイトはこちらから
Download details: XML Notepad 2007
不定期的にバージョンアップ がされ、機能追加もいろいろ行われています。
現在のバージョンは 2.5 が最新版。
動作させるには .NET Framework 2.0 のCLR 環境が必要なので、ダウンロードが必要な方は事前にチェックしてください。
公式サイトは以下:
XML Developer Center
ダウンロードサイトはこちらから
Download details: XML Notepad 2007
凡人から見た天才
以下の記事によると、情報処理推進機構 ( IPA )が2006年度下期に支援した事業の中から12人を天才認定したそうです。
IPA、12人の“天才”を認定--2006年度下期未踏ソフトウェア創造事業から:ニュース - CNET Japan
確かに各人の事業内容は天才と称されるに値するものばかりかと思います。 でも、空洞化した産業界がそれを理解して活用していく力があるかどうかは常々疑問があります。
そんな天才たちの発する考えを自分がすべて理解できるとは断言できませんが、これからの学生の基礎学力の向上や労働意欲の向上などにも注力しないと空洞化どうこうといったレベルではなくなると思います。
確かに1人の天才によって歴史は大きく変わるかもしれませんが、それによって動かされる大衆の質も良いに越したことはないはず。
自分を含めて足腰鍛えないといけないですね。
日々のテーマです。。。
IPA、12人の“天才”を認定--2006年度下期未踏ソフトウェア創造事業から:ニュース - CNET Japan
確かに各人の事業内容は天才と称されるに値するものばかりかと思います。 でも、空洞化した産業界がそれを理解して活用していく力があるかどうかは常々疑問があります。
そんな天才たちの発する考えを自分がすべて理解できるとは断言できませんが、これからの学生の基礎学力の向上や労働意欲の向上などにも注力しないと空洞化どうこうといったレベルではなくなると思います。
確かに1人の天才によって歴史は大きく変わるかもしれませんが、それによって動かされる大衆の質も良いに越したことはないはず。
自分を含めて足腰鍛えないといけないですね。
日々のテーマです。。。
Blender 事始め
オープンソース の 3Dツールである Blender に以前から興味があり、いろいろ調べたのでメモ代わりに。 とりあえずは各リンクを記載。
現在は 2.45 が最新版。
ダウンロード先:
blender.org - Get Blender
各関連サイト:
Blender.jp - Blender Japanese Website
JBDP - FrontPage
blender.org - Home (本家)
BlenderNation
BlenderArtists.org
現在は 2.45 が最新版。
ダウンロード先:
blender.org - Get Blender
各関連サイト:
Blender.jp - Blender Japanese Website
JBDP - FrontPage
blender.org - Home (本家)
BlenderNation
BlenderArtists.org
登録:
投稿 (Atom)